2018年7月1日:5分かけ放題が10分かけ放題に変更
2018年6月14日
- プランLLの追加
- 楽天会員割が1年間500円割り引きから2年間500円割り引きに変更
- 長期優待割がキャッシュバックから月額料金の割り引きに変更
- 最低利用期間の内容の変更

楽天モバイルが「スーパーホーダイ」プランを提供開始しました。
スーパーホーダイはパケットを使い切ってしまっても、データ通信が使い放題のプランです。
この記事では、そんな「ちょっと何言っているかよくわからない」楽天モバイルのスーパーホーダイの真相を解説していきます。
- 楽天モバイルが2017年9月1日からサービス提供開始した料金プランです
- 内容はデータ通信2GB・6GB・14GB・24GBの容量の中から選べ、10分かけ放題がセットになった音声SIMです
- 通信容量が無くなっても従来の低速通信より速い最大1Mbpsの通信速度のデータ通信が使えます
- 楽天会員は1年目がお得、長期優待割をつければさらにお得に使えます
目次
スーパーホーダイの月額基本料金
楽天モバイルのスーパーホーダイの月額基本料は以下のとおりです。
プラン | 容量 | 月額基本料金 |
プランS | 2GB | 2,980円 |
プランM | 6GB | 3,980円 |
プランL | 14GB | 5,980円 |
プランLL | 24GB | 6,980円 |
基本料金は上記のとおりですが、ほとんどの方は契約してから2年間は割引したプランを利用できます。
割引した月額料金の詳細は後述します。
スーパーホーダイの特長、メリット

- 高速通信容量を使い切っても、通信速度最大1Mbpsのデータ通信が使い放題
- 10分以内の国内通話がかけ放題
スーパーホーダイは、格安SIM「楽天モバイル」が2017年9月1日からサービス提供を開始した料金プランで、上記①と②がセットになった音声通話SIMのプランです。
“高速通信容量を使い切ってしまってもデータ通信が使い放題?”
従来、楽天モバイルの料金プラン、また楽天モバイル以外の格安SIMやドコモなどの大手キャリアも含めて、高速データ通信を月に◯◯分使えるという料金プランを契約している人が大半です。
そして、高速データ通信を◯◯分使い切ってしまったら、追加料金を払ってデータチャージなどをしない場合は、めっちゃ遅い通信速度でのデータ通信を使うことは出来ます。
このめっちゃ遅いデータ通信の通信速度は、最大128Kbps~200Kbps位に設定されています。
※ 1カ月間の合計通信量が「高速通信容量」を超えた場合、通信速度が最大200kbpsに制限されます。
楽天モバイル:組み合わせプラン
楽天モバイルのスーパーホーダイは、この、高速データ通信を◯◯分使い切ってしまった後のめっちゃ遅いデータ通信の通信速度が、最大1Mbpsに設定されている、今までにない料金プランです。(昼と夕方の混雑時は300kbpsに制限されます。)
1Mbpsという通信速度
「1Mbpsの通信速度が従来の128Kbpsと比べてどれ位速いのか」は、この動画を見ればかなりわかると思います。
1Mbpsでもそこまで速いとは言えないですが、128Kbpsは1Mbpsと比較すると、半端ないストレスを感じるスピードです。
それなりの通信速度を必要とする動画の再生も、スーパーホーダイならほぼ問題なく出来る速度が出ています。
1Mbpsの通信速度は、割り切って使う分には大半の人は十分許容できるスピードです。
10分以内の国内通話がかけ放題
スーパーホーダイは、楽天モバイルで以前より用意されていたオプション「楽天でんわ5分10分かけ放題 by 楽天モバイル」がセットになった料金プランです。(通常850円/月額)
「楽天でんわ10分かけ放題 by 楽天モバイル」は「楽天でんわアプリ」を使って発信する10分以内の国内通話がかけ放題で使えるので、電話料金で悩むということもだいぶ減るはずです。
10分以降の通話は10円/30秒が発生しますが、10分以内に電話を切って再度かけ直せば無料で利用できます。
「楽天でんわアプリ」を使わないで電話した場合の通話料金は、通常通り20円/30秒になるので、通話料金も安くしたい場合は必ず「楽天でんわアプリ」から電話をかけるようにして下さい。
楽天モバイルのかけ放題については以下のページで詳しく解説していますので御覧ください。
楽天会員でもっとお得
スーパーホーダイは、楽天会員なら月額基本料金が契約から2年間500円割り引き、楽天ダイヤモンド会員なら月額基本料金がさらに500円割り引きで利用できます。(1年間の間)
楽天会員はすでになっているという人も多いでしょうし、楽天会員自体は誰でもなれるので、利用する際は契約から2年目までは500円割り引きで利用できます。
プラン | 1年目の月額基本料金 | 2年目以降の月額基本料金 |
---|---|---|
プランS (2GB) | 楽天会員割適用時:2,480円 | 2,980円 |
プランM (6GB) | 楽天会員割適用時:3,480円 | 3,980円 |
プランL (14GB) | 楽天会員割適用時:5,480円 | 5,980円 |

ダイヤモンド会員は、楽天のサービスをかなり使っている人以外だとなかなか到達するのが難しい会員ランクです。
通常の割り引きプラス500円の割り引きは、ダイヤモンド会員の月だけしか有りませんので無理にダイヤモンド会員を目指す必要はありません。
長期優待ボーナス
スーパーホーダイと同時に端末も購入する場合は、契約時に選択する最低利用期間が長いほど、月額料金から割り引きを受けることができます。。
- 最低利用期間:2年 月額料金から500円割り引き×2年
- 最低利用期間:3年 月額料金から1,000円割り引き×2年
月額料金 | 1・2年目 | 3年目以降 | |
---|---|---|---|
プランS (2GB) | 楽天会員 | 2,480円 | 2,980円 |
2年契約 | 1,980円 | ||
3年契約 | 1,480円 | ||
プランM (6GB) | 楽天会員 | 3,480円 | 3,980円 |
2年契約 | 2,980円 | ||
3年契約 | 2,480円 | ||
プランL (14GB) | 楽天会員 | 5,480円 | 5,980円 |
2年契約 | 4,980円 | ||
3年契約 | 4,480円 | ||
プランLL (24GB) | 楽天会員 | 6,480円 | 6,980円 |
2年契約 | 5,980円 | ||
3年契約 | 5,480円 |
スーパーホーダイで選択できる最低利用期間と、最低利用期間内に契約を解除した場合の契約解除料は以下の通りです。
12ヶ月以内 | 24ヶ月以内 | 36ヶ月以内 | |
最低利用期間1年(通常) | 9,800円 | — | — |
最低利用期間2年 | 9,800円 | 9,800円 | — |
最低利用期間3年 | 9,800円 | 9,800円 | 9,800円 |
最低利用期間の自動更新はありません。
最低利用期間経過後は、契約解除料0円で契約解除が出来ます。
スーパーホーダイの注意点、デメリット
スーパーホーダイは、通信容量を使い切ってしまった後も最大1Mbpsの通信速度でデータ通信が利用できますが、12:00~13:00と18:00~19:00の通信回線が混み合う時間帯の通信速度は最大300kbpsになってしまいます。
それでも、従来の通信速度の倍近くは速いのですが、この時間にスマホを利用することが多い人の場合はイメージと違う・・・ということになるかもしれません。
また、楽天会員割は2年しか使えないこと、長期優待割を利用した場合はその分最低利用期間内の契約解除料金が割り増しになるという点も注意が必要です。
さらに、料金を他のプランと比較すると、いくら通話かけ放題(850円)がセットになった月額料金とはいえ、安いものではなく、かなり割高になります。
MVNO | 月額料金 |
「スーパーホーダイ」プランS(2GB) | 2,980円 |
DMMモバイル 音声SIM 2GB | 1,380円 |
イオンモバイル 音声SIM 2GB | 1,380円 |
DTI SIM 音声SIM 3GB | 1,490円 |
楽天モバイル 音声SIM 3.1GB | 1,600円 |
スーパーホーダイの最大のメリット、「通信容量がなくなった後も、1Mbpsのデータ通信が使い放題」という恩恵が関係ない使い方をしている人は、普通の料金プランを探したほうがお得です。
まとめ
スーパホーダイのメリットは何と言っても容量を使い切ってしまった後の通信速度が今までより圧倒的に速い、という事です。
今まで、「データ通信残量がなくなってしまいデータ通信が使い物にならない、追加購入するしか無い」というような経験をした人でも、スーパーホーダイなら、大半の人なら通信残量がなくなった後でも充分に満足できる通信速度です。
特にネットの閲覧くらいならまず不満を感じないスピードで利用できますので、家にWi-Fi環境がある場合なら外出時はネットの閲覧程度で留めておき、帰宅してからWi-Fiの高速通信で動画閲覧等をすれば、料金面でも通信速度でも幸せに使えるプランです。
反対にパケット不足?そんなの経験ないよって人はスーパーホーダイのメリットをフルでいかすことは出来ないかもしれません。
ですがスーパーホーダイは非常にシンプルな料金プランですので、料金プランに悩んでいる方は検討してみるのをおすすめします。
今月もパケットが無くなったぁ・・・
容量を追加購入するか・・・
来月は料金プラン自体を1段階上げてしまうか・・・
でもスマホ代はこれ以上払いたくないしなぁ・・・
やっぱ我慢するかぁ・・・