
mineoのサービス「パケットギフト」は、自分の余ったパケットをプレゼントしたり反対に貰ったりできるサービスです。
パケットギフトを使えば、効率よくパケットが利用できるようになります。
そこでmineoの「パケットギフト」についてまとめました。
パケットギフトの注意点や使い方をご紹介します。
- mineoのパケットギフトは、余ったパケットなどをプレゼントできるサービスです
- パケットギフトで一回に贈れるのは9.9GBまでです
- 同一eoID間ではパケットギフトは使えません
- 貰ったパケットが余ったら翌月に繰り越して使えます
- mineoでは他にもパケットシェアで容量を分け合うことができます
目次
パケットギフトとは
パケットギフトは、自分のパケットをmineoを使用している友人にプレゼントしたり、逆に友人からパケットを貰えるサービスです。
mineoユーザーなら誰でも利用でき料金はかかりません。
mineoはドコモ回線を使うDプランとau回線を使うAプランが用意されていますが、パケットギフトはDプランからAプランに贈ったり、AプランからDプランに贈ることもできます。
パケットギフトの注意点
パケットギフトを利用する場合はいくつかの注意点があります。
パケットギフトの注意点を解説します。
パケットギフトで贈れるのは10MB単位で一回9,990MBまで
パケットギフトで贈れるパケットは、10MB単位に決まっています。
また、一回のパケットギフトで贈れるのは9,900MB(9.9GB)と上限が決まっています。
同一eoIDで契約している回線間ではパケットギフトできない

mineoを複数回線契約していてその回線が同一eoIDの場合、その回線同士でパケットギフトを送ることはできません。
eoIDは、mineoを申し込んだ際に「ご契約者情報入力」で作成しています。
ギフトコードの有効期限は発行日の翌々日または月末まで
パケットギフトは、パケットを贈る側が「ギフトコード」「ギフトQRコード」を発行し、パケットを受け取る側が「ギフトコードを入力する」「ギフトQRコードを読み取る」とパケットを贈ることができます。
発行したギフトコード・ギフトQRコードには有効期限があり、発行日の2日後または月末のどちらか早い方となっています。
有効期限内にギフトの受け取り手続き掛が完了しなかった場合、発行したギフトコード・ギフトQRコードは使えなくなります。
使えなくなったギフトコードのパケットは、パケットを贈る側に戻ります。
パケットギフトの使い方
パケットギフトは「マイページ」か「mineoアプリ」から使うことができます。
ここでは、mineoアプリを使ったギフトコードの使い方をご紹介します。
mineoアプリのログインの仕方や他にできることは以下の記事をご覧ください。
パケットギフトの贈り方
- mineoアプリを起動し、メニューから「ギフトを贈る」を選択します。
トップページに「ギフトを贈る」が無かったら、下のメニューの左から2番目をクリックすれば「ギフトを贈る」が出てきます。
- 贈るギフト量を入力し、ギフトを贈る⇒OKと進むと、ギフトコード・ギフトQRコードが発行されます。
パケットギフトの受け取り方
- mineoアプリを起動し、メニューから「ギフトを受け取る」を選択します。
トップページに「ギフトを受け取る」が無かったら、下のメニューの左から2番目をクリックすれば「ギフトを受け取る」が出てきます。
8桁のギフトコードを入力してギフトを受け取るをクリックします。
ギフトコードは大文字小文字の区別があるので間違いないように入力しましょう。
贈ったパケットギフトのキャンセル
贈ったパケットをやっぱりキャンセルしたい場合、mineoマイページからキャンセルができます。
- mineoマイページにログイン後、下にスクロールしてパケットギフトを選択します。
- パケットギフトのメニューが表示されますので、発行キャンセルをクリックします。
- まだ受け取られていないパケットギフトコードが表示されますので、キャンセルしたいパケットギフトコードを選択してギフトキャンセルをクリックします。
- パケットギフトキャンセル完了と表示されます。
パケットギフトで貰ったパケットが余ったら翌月に繰り越して使える
パケットギフトで貰ったパケットは、翌月に繰り越して利用することができます。
パケットの繰り越しは特別な設定などはなく、余っていたら自動で繰り越されます。
翌月は有効期限の短いパケットから消費していき、翌月に繰り越したパケットが余った場合は翌々月への繰り越しはなく消滅します。
mineoのパケットの繰り越しについては、以下の記事で詳しくまとめています。
パケットギフトとパケットシェアの違い
mineoでは、余ったパケットを効率よく利用できる「パケットシェア」というサービスが有ります。
パケットシェアは同一eoIDで契約している回線同士でパケットを分け合って利用できるサービスです。
パケットギフトとパケットシェアの大まかな違いは以下の通りです。
パケットギフト | パケットシェア | |
---|---|---|
同一eoID間での利用 | できない | できる |
利用できるパケット | 持っているパケット全て利用できる | 繰り越されたパケットのみ利用できる |
パケットの有効期限 | パケットを受けとった翌月まで | 当月まで |
パケットシェアの詳細は、以下の記事をご覧ください。
まとめ
mineoのパケットギフトは、自分の余ったパケットをmineoを利用している友人にプレゼントしたり有効に活用できるサービスです。
契約している容量が余りそうな時、足りない時にパケットギフトを有効に使うことで、mineoがもっと使いやすくなりますのでぜひ使ってみて下さい。
mineoのプランや特長・注意点は以下の記事で詳しくまとめています。
mineoの今月のキャンペーン
mineoでは現在、3ヶ月間月額基本料金が最大940円/月割引される「6GB・10GBコースがおトクに使える!キャンペーン」を実施しています。
mineoの現在のキャンペーンの内容は以下の記事でまとめています。
mineoでは、パケットギフトでパケットが貰えたりプレゼントできたりするらしいんだけど・・・
やり方はどうやるの?
有効期限とか注意点はあるのかなぁ?
パケットシェアってのも有るらしいけど、どう違うのかなぁ。